小学生の発達障害の特徴

集中できない。小学生の発達障害の特徴

小学生の発達障害の特徴、具体例

集中できない。

集中できずに、興味が他のことへ移ってしまう。集中力がない。これも発達障害児の特徴の一つです。

人と話している途中で、集中できずに他のことに興味が移る。同じことを繰り返しできずに、興味がなくなってしまう。学校での授業中に、集中できずにキョロキョロしたり手遊びを始める。静かにじっとしていることができずに、体を動かしたり立ち歩いたりしてしまう。このように何かに集中できずに、興味がそれる特徴が発達障害の子にはあります。

この特徴を持つ子は、ちょっとしたきっかけで、他へと興味が移り集中力がなくなる。注意力を持続させることができない。疲れる、飽きるという気持ちに流されてしまう。相手が嫌がる、迷惑をかけることに気がつくコミュニケーション能力が不足している。こういったことが、集中できない特徴の原因です。この集中できない特徴を持つ子でも、自分が好きで興味を持っていることだと、強いこだわりをみせて、何時間でも集中する特徴もあります。集中力に、ばらつきがあるのです。

発達障害を持つ本人には集中できない自覚はなく、自分の興味や関心に対して素直に行動しているだけです。学校生活などでは、繰り返し先生やお友達から注意されてしまうなど、集団行動に馴染めない原因となる特徴です。

うちの子の場合は。
(広汎性発達障害、軽度知的障害児)

うちの子の場合も、人の話を聞くことや、勉強などに集中することが苦手な特徴があります。学校での授業中も手遊びが多くて、先生からよく注意をされます。集中するように言っても、できないものはできません。発達障害の特徴なので、言って簡単に良くなるものではありません。自分が好きなことだけ強いこだわりで集中します。いったい集中できるのか、できないのか、よくわからなくなります。



年代別に障害の特徴、改善例をチェック

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴

障害の種類で特徴、改善例をチェック

自閉症の特徴 アスペルガー症候群の特徴 注意欠如多動性障害ADHDの特徴 学習障害LDの特徴

-小学生の発達障害の特徴

関連記事

小学生の発達障害・知的障害の特徴

暴力と暴言、友達に乱暴する。小学生の発達障害の特徴、具体的な改善例

お友達を叩いたり、突き飛ばしたり、すぐに乱暴をしてしまう。これも発達障害児の特徴の一つです。

小学生の発達障害・知的障害の特徴

字が汚い。小学生の発達障害の特徴、具体的な改善例

字が汚い、発達障害児の特徴の一つです。とにかく字が汚いので、学校では困ってしまいます。

予定変更が苦手、学校行事が苦手、自閉症スペクトラム障害

自閉症の傾向がある子は、いつもと違うことが苦手です。 急な予定変更が不安 予定が変わると不安になります。 自閉症の傾向がある発達障害児には、いつも同じ行動することを好み、いつもと違う手順が苦手な子がい …

小学生の発達障害・知的障害の特徴

極端に不器用。工作が苦手、絵が下手。小学生の発達障害の特徴、具体的な改善例

鉛筆や箸や道具をうまく使えず、極端に手先が不器用。手先が不器用で、工作や絵を描くのが苦手。発達障害児には、こんな特徴がある子がいます。

小学生の発達障害・知的障害の特徴

文章の理解力がない。小学生の発達障害の特徴、具体的な改善例

文章の理解力がない。文章を読んで内容を理解することができない。発達障害児の特徴のひとつです。

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴
自閉症の特徴 アスペルガー症候群の特徴 注意欠如多動性障害ADHDの特徴 学習障害LDの特徴