障害への支援、療育の種類

発達障害の診断方法、どんな基準や項目で判断するのか教えてください。

発達障害は、こんな診断方法、調査項目で、専門の医師が判断しています。

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴

発達障害の診断方法は?

発達障害の診察は、専門の医師が、生育歴、家族・家庭環境、出生児の状況など、また知能検査などを組み合わせて、総合的に診断します。

本人の行動を観察して診断している。

診察は、本人の行動を全て観察しています。

診察室に入って時から、その様子が全て観察されているのです。
あいさつの様子、顔の表情、目線の様子、全ての挙動が、診断の対象になります。

幼児や小学生などの幼い子供の場合は、子供を遊ばせて、その遊ぶ様子を観察することで、発達障害を診察します。

診断は医師のと会話や、質問に答える形式で進む。

発達障害の診察は、基本的に医師との会話形式で進んでいきます。

現在の状況や、生まれた時から今までの発育状況など、聞かれた質問に答えていきます。
幼児や小学生で、本人が質問に答えられない場合には、保護者が代わりに質問に答えます。

なぜ、生まれた時からの様子が診断対象なのか?

発達障害は、生まれつきの障害が原因です。
そのため、程度の差はあっても、発達障害は、小さい頃から、その特徴が見らるはずなのです。

逆に、統合失調症などの精神疾患は、生まれつきの原因ではないので、小さい頃には、その特徴が見られないはずなのです。

知能検査も実施する。

直接的には、発達障害の症状とは、関係ありませんが、発達障害と知的障害は、並存することがあります。

知能検査の結果で、知的能力IQが低いのは、知的障害です。

自閉症スペクトラムでは多くの場合、知的障害を並存することが多くあります。
対人関係が苦手な発達障害の自閉症でも、知的な遅れがあれば自閉症と呼び、知的な遅れがなければ高機能自閉症と呼んでいます。

発達障害を診断する上で、知的障害との違いを把握すること、また、知的能力の偏りなどを、知能検査で評価します。

知能検査の方法には、田中ビネー式、ウェクスラー式などがあります。
また、対象年齢による検査方法の違いもあり、ウェクスラー式の中でも、幼児向けのWPPSIウィプシイ、児童向けのWISCウィスク、成人向けのWAISウェイスに区分されます。

その他の検査

てんかんの合併を調べる脳波検査や、脳そのものの状態を調べるCTやMRIなど断層撮影の検査、脳の血流状態の検査などを実施する場合もあります。

これが検査項目です。

医師からの聞き取り調査には、会話ができる年齢であれば、本人が医師の質問に答えます。
幼児や児童の場合は、保護者が医師の質問に答えます。

  • 妊娠中や出産時や乳児の様子は母子手帳
  • 幼稚園の先生が書いた子供の生活の様子のコメント
  • 小学校になった後は通知表

このような記録は、発達障害の診断にとって重要な客観的な資料となるので、診断を受けるときには、医師に提出しましょう。

どんな問題があるのか。

  • 対人関係が苦手。
  • 協調性がない。
  • 落ち着きがない。
  • 会話が噛み合わない。
  • 勉強が苦手。

現在、どんな問題があるのか、また、その問題は、いつ頃から始まったのかを、医師が聞き取ります。

内容を聞いた医師は、その問題が発達障害が原因なのかを、他の聞き取り内容と総合的に判断して診断します。

これまでの病歴

これまでに、どんな病気にかかってきたかを医師が聞き取りします。
かかった病気の経過や、治療の状況など、また、大きな病気の場合は当時の症状を医師に伝えます。

出産の状況

出産の時のトラブルも、発達障害との関連が指摘されています。

自然分娩、無痛分娩、帝王切開などの分娩の種類。
早産や過期妊娠、仮死状態や未熟児など、子供が生まれて時の状態を聞き取りします。

小さい頃の様子

乳児から現在まで成長するまでの、幼い頃の行動の特徴などを医師が聞き取りします。

発達障害は、生まれつきの障害が原因なので、現在の問題点は、幼い頃にも似たような状況があったはずです。
幼い頃の状況から、発達障害の手がかりを探していきます。

家族の遺伝的な要因

発達障害の原因は、遺伝が全てではありません。
しかし、遺伝も重要な原因の一つと考えられています。

そのため、発達障害の診断では、両親や兄弟姉妹に発達障害の特徴があるかや、両親の性格や職業や学歴なども、聞き取りします。
また、家族の病歴などの、遺伝的な要素を医師がヒアリングします。

家庭環境や養育環境

母子家庭、養子など、家庭環境を医師がヒアリングします。

また、両親が共働きで、ずっと子供が1人で留守番をしていたなども、特殊な家庭環境になります。
発達障害である自閉症などは、生まれつきの障害が原因です。その発達障害と、成長する家庭環境の外的要因で発症した症状とを区別するために、家庭環境の状況を医師は参考にします。

いじめやトラウマの状況

いじめを過去に受けた経験があるか。

いじめや、過去に両親の死など、精神的に大きなショックを受ける出来事があったかを、医師が聞き取ります。

強い心的障害のトラウマは、精神疾患の原因になります。
トラウマが原因の強迫性障害、心的外傷後ストレス障害PTSDなどと、発達障害を区別する参考にします。

DSM-5、精神疾患の診断・統計マニュアル

「DSM-5」とはアメリカで考案された、発達障害を診断するマニュアルです。

DSM-5では、自閉症スペクトラム障害、ADHDなどの種類によって、チェックリストがあります。
その発達障害の特徴のチェックリストの項目に、何個以上該当すれば、その種類の発達障害と診断すると決められています。

このDSM-5の結果だけで、発達障害を診断することはありませんが、多くの場合で、聞き取り調査や、行動観察と併用されて診断しています。

1回の検査で、診断が確定しないことも。

発達障害の診断では、1回の検査だけでは、診断が確定しないこともあります。

発達障害の程度が重く、過去の発育歴などから、明らかに障害が判断できるときには、時間はかからず、1回の検査で終わることもあります。

しかし、過去の発育れきが不明な場合や、発達障害の程度が軽くて線引きが難しい場合などは、1度の検査だけで診断を決めることができません。
そんな場合には、追加の検査を実施したり、診断の確定まで、時間をおいて、再検査を実施する場合があります。

発達障害の種類は変化する。

発達障害の種類の診断名は、診断の結果によって、変化する場合があります。

発達障害は、複数の症状が並存する場合が多く、その診断の時点で顕著だった症状を、診断名にします。

例えば、自閉症とADHDが並存する発達障害の場合は、ある時は自閉症と診断されても、別の診断ではADHDとなることも考えられます。

また、自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群は、総合的には自閉症スペクトラムに分類され、どんな専門的な医師でも、明確な区分けが困難です。

発達障害の診断名にはこだわらず、何かの発達障害があるんだと、広く捉えるようにしましょう。

年代別に障害の特徴、改善例をチェック

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴

障害の種類で特徴、改善例をチェック

自閉症の特徴 アスペルガー症候群の特徴 注意欠如多動性障害ADHDの特徴 学習障害LDの特徴

-障害への支援、療育の種類

関連記事

発達障害と心の病気

発達障害に似てる心の病気、統合失調症、不安障害

発達障害は「心の病気・精神疾患」ではありません。
しかし、精神疾患の中には、発達障害と同じような特徴を持つものがあります。

発達障害を持つ中高校生、親の役目と子供との接し方の具体例

いつも発達障害を持つ子供の味方でいること。それが親の役目です。甘やかしすぎるのもダメ、厳しすぎるのもダメ。見守りながら子供の味方、発達障害を持つ思春期の子供への接し方です。

発達障害を早期に発見して二次障害を防ぐ療育プログラム

子供が小さいうちに、発達障害を発見すれば、二次障害を防げます。 <目次> 1、発達障害は何歳からわかるのか? 2、早期発見で、二次障害を防ぐ。 3、発達障害の原因は育て方ではない。 4、子供の個性を伸 …

発達障害児の個性を伸ばす母親の「7つの習慣」

発達障害を持つ子を育てる母親のための「7つの習慣」です。 母親の「7つの習慣」で、発達障害を持つ子の個性が伸びる。 発達障害を持つ子を育てる母親が、子供との良い関係になるために、身につけるべき基本的な …

発達障害の二次障害

発達障害の二次障害、予防方法は?、うつ病、拒食症・過食症、非行

発達障害へのサポート不足が、二次障害を引き起こします。それぞれの発達障害の特徴にあったサポートで、二次障害は予防できます。

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴
自閉症の特徴 アスペルガー症候群の特徴 注意欠如多動性障害ADHDの特徴 学習障害LDの特徴