小学生の発達障害の特徴

触れる感覚が過敏、衣服のこだわりが強い。小学生の発達障害の特徴

感覚が過敏で、衣服のこだわりが強い。発達障害児の特徴です。

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴

発達障害の特徴、具体例。

触れる感覚が過敏。

触れる感覚が過敏で、身につけること、触れられること、いろんなことを嫌がる。発達障害児の特徴の一つです。

身につけるものを嫌がったり、いつも同じ服ばかり着たがる特徴の子がいます。

  • 帽子をかぶるのを嫌がる。
  • 帽子のあごひもを嫌がる。
  • 靴下を履くのを嫌がる。
  • マフラーやタートルネックなど首に巻くのを嫌がる。
  • 袖口がしまった服を嫌がる。
  • 服の腕まくりを嫌がる。
  • 服の縫い目やタグを嫌がる。
  • 服など着るものの材質にこだわりがある。
  • いつも、同じ服ばかり着たがる。

気温や、季節に合わせた、服装ができない子もいます。
どんなに寒くても、半袖半ズボンだったり、暑くて汗をかいていても、長袖を着る子もいます。

身だしなみに関することを嫌がる特徴の子もいます。

  • 歯磨きを嫌がる。
  • 爪切りを嫌がる。
  • 耳かきを嫌がる。
  • 身体を洗うのを嫌がる。
  • 鼻をかむのを嫌がる。

うちの子の場合は。
(広汎性発達障害、軽度知的障害児)

うちの子も、感覚が過敏で、圧迫感のある衣服を嫌がります。

うちの子の場合も、感覚過敏です。
帽子のあごひもが苦手で、体育の授業でかぶる運動用帽子のあごひもを嫌がります。
靴下はいつの間にか脱いでしまします。
どこでも靴下を脱いで、靴下を失くしてしまうので困っていますが、全然良くなりません。

いつも、自分の気に入った同じ服ばかり着てしまいます。
硬めの布地を嫌がり、柔らかな生地が好みで、特に、タオル地の衣服が大好きです。

触れる感覚の過敏さは、年齢とともに少なくなってきましたが、今でも耳かきは苦手です。

困ることは?、衣服のこだわり、身だしなみ。

小学校の体操服や帽子など、みんなと同じ服装をする時に困ります。

うちの子の小学校では、体育の授業で、ゴムあごひも付きの帽子を被ります。そのゴムあごひもの圧迫感を嫌がります。
首からストラップなどをぶら下げる時には、紐が首に触れるのを嫌がります。
小学校で、みんなと同じ服装をする時に、それができないと、困ってしまいます。

小学生になると、身だしなみは大切です。
爪切りを嫌がったり、歯磨きを嫌がったりすると、生活習慣の躾が大変です。

衣服のこだわり、身だしなみ。その原因は?

障害のため、感覚の過敏さ、こだわりの強さが原因です。

発達障害、知的障害の子は、感覚が過敏で、こだわりが強く、周囲に同調する意識がないのが原因です。

  • 触れる感覚が過敏
  • 気に入った衣服などへのこだわりが強い。
  • 周囲と同じように合わせる意識がない。

どんなに寒くても圧迫感のない半袖半ズボンを好んで着てしまい、季節に合わせた服装ができません。
寒い季節になると、周囲のお友達が長袖長ズボンになっても、他人に合わせる意識がないのも、自分一人だけ違った服装になる原因です。

触れる感覚が過敏な特徴の子は、いろんなことを嫌がります。
発達障害の特徴が原因なので、本人はわがままを言っているわけではありません。

年齢とともに少なくなってくる場合もありあますが、大きくなっても触覚過敏の特徴が変わらない場合もあります。

衣服のこだわり、身だしなみ。改善方法の具体例、小学生の発達障害

障害で、周囲と同じ服装や、身だしなみができない子の改善例を紹介します。

衣服のこだわり、身だしなみ、家庭でやること。

子供が気持ちよく着れる服を選ぶ。

感覚過敏で衣服を嫌がる子供の場合には、まずは、子供の苦痛を和らげることが大切です。
身に着ける衣服からの苦痛は、一時的な感覚と違い、継続的に長時間の苦痛となります。

子供が、どんな衣服を不快に思うのか、どんな衣服なら好んで着るのかを、理解してあげましょう。
気持ちよく着れる服を着れば、発達障害で感覚過敏の子でも、気持ちよく生活ができるようになります。

圧迫感のない衣服を着せる。

圧迫される衣服が嫌いな子供には、首、袖、腰回りなどに余裕がある衣服を選びましょう。
タートルネックは感覚過敏な子が嫌がる典型的な例です。
首回りが大きめで、袖口が締らず広がっているシャツであれば、気持ちよく着れます。
ウエストがきついズボンやスカートは避けて、ゆるめに調節してあげましょう。

衣服のタグを嫌がる子の場合には、すべてのタグを切り取ってあげましょう。

季節の衣替えを強制的にする。

暑さや寒さに鈍感で、自分の気に入った服を着続ける子には、強制的に衣替えをさせましょう。
障害を持つ子本人に、判断ができない場合には、季節で衣服を変えるのは、ルールとして、強制的に教えることで、慣れさせましょう。

爪切りや耳かきは、定期的にちょっとずつ。

感覚が過敏で、身だしなみを嫌がる子に、嫌がるからと言って、やらないと、ますます嫌がるようになります。

爪切りであれば、指1本だけでも、耳かきであれば、綿棒でちょっとだけでも、定期的にやって、徐々になれさせましょう。
無理にやりすぎて、子供が嫌にならないように、できる範囲で、ちょっとずつ定期的にやって、慣れさせるしか、方法はありません。

衣服のこだわり、身だしなみ、学校に期待すること。

障害のことを先生にお願いしましょう。

発達障害児への配慮

みんなと同じ服装ができない、身だしなみができないのは、障害が原因で、障害児本人には悪気がないことを、学校の先生に理解してもらいましょう。

先生に理解してもらう。

小学校では、体操服や、帽子のあごひも、給食エプロンの袖口など、圧迫感が苦手な子が嫌がる衣服があります。
担任の先生には、単なるわがままではなく、発達障害による、感覚の過敏さの問題であることを伝えて、理解してもらいましょう。



ダメな例、発達障害児には効果なし。

無理に押し付けるのは、障害児に効果なし。

嫌がる子を叱る。

「この服を着なさいっ!」、こう叱っても効果がありません。発達障害、知的障害の子は、着たい気持ちがあっても、感覚過敏で着れないから、困っているのです。
一番困っているのは、発達障害を持つ子供、本人なのです。

強い刺激を与えすぎる。

感覚が過敏な子に、急激な刺激を与えても、本人が強い苦痛を感じるだけです。
慣れさせるには、徐々に軽い刺激を継続的に与えること。
無理な強い刺激は、逆効果になります。



年代別に障害の特徴、改善例をチェック

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴

障害の種類で特徴、改善例をチェック

自閉症の特徴 アスペルガー症候群の特徴 注意欠如多動性障害ADHDの特徴 学習障害LDの特徴

-小学生の発達障害の特徴

関連記事

小学生の発達障害・知的障害の特徴

お友達となじめない。小学生の発達障害の特徴

お友達と遊ぼうとするけど、うまく馴染めない、発達障害児の特徴の一つです。相手のお友達が嫌がっても自分の好きな行動をしてしまう特徴があります。

片付けが苦手で、行動の切り替えが遅い。自閉症・ADHDの問題行動

自閉症やADHDが原因の、問題行動があります。 自閉症スペクトラム障害、ADHDの問題行動 自閉症スペクトラム障害、ADHDを持つ子の問題行動です。 片付けができない。 行動の切り替えが遅い。 これら …

小学生の発達障害・知的障害の特徴

我慢ができない。遊びで負けると怒る、ルールが守れない。せっかちで、順番が待てない。小学生の発達障害の特徴、具体的な改善例

何度言われても、約束が守れない。全く我慢ができない。わがままで自分勝手。発達障害児には、こんな特徴がある子がいます。

忘れ物が多い、学校の準備が一人でできない。ADHD発達障害の小学生

発達障害ADHDは、注意欠如多動性障害と言って、忘れ物が多いことが特徴です。 ADHD注意欠如多動性障害の特徴 ADHDは発達障害の一種で、注意欠如、衝動性、多動性、この3つが主な特徴です。 忘れ物が …

人混みを嫌がる2つの発達障害、自閉症とADHD

発達障害児が、人混みが苦手な原因は、2種類あります。 発達障害児が、人が多い場所を嫌がる2つの理由。 自閉症とADHD、2つの原因となる発達障害があります。 1、元々人混み自体が苦手。 2、無理に親が …

大人の発達障害の特徴 小学生の発達障害の特徴 幼児の発達障害の特徴 乳児の発達障害の特徴
自閉症の特徴 アスペルガー症候群の特徴 注意欠如多動性障害ADHDの特徴 学習障害LDの特徴