突然いなくなる。迷子になっても全然気にしない。発達障害児の特徴です。
-
<目次>、迷子でも気にしない。突然いなくなる。
- 1、発達障害の特徴の具体例
- 2、うちの子の場合は。(障害を持つ子)
- 3、こんなことが困ります。
- 4、原因はなんだろう?
- 5、改善方法の具体例、これを試そう。
幼児の発達障害の特徴、具体例。
迷子でも気にしない。突然いなくなる。
突然どこかに行って、いなくなる。迷子になっても全然気にしない、母親がいなくても全然気にしない、発達障害児の特徴の一つです。
- 自分が興味を持つものを見つけると、そっちを追いかけていってしまう。
- 人混みの中でも自分が好きなおもちゃを見つけると、追いかけちゃう。
- 犬や猫を見つけると、そっちに行っちゃう。
虫やお花や風船、自動車や電車など、興味関心を自分が持ったら母親のことは全く気にならずに、そっちに行っちゃう。
小さい子の多くは母親がいなくなると泣き出したりしますが、発達障害を持つ子の中には、自分が興味を持ったものを、飽きずにずーっと見て楽しむ。周りに誰もいなくても気にしない。こんな特徴が、発達障害児にはあります。
うちの子の場合は。
(広汎性発達障害、軽度知的障害児)
うちの子も、自分の世界に入ると、わたしがいなくても、あまり気にしません。
お出かけの時には、一人で行動させないように、幼稚園になってからも、買い物に行く時にはベビーカーに乗せていました。
迷子になるだけならいいんですが、道路に飛び出したりするのが心配でした。子供の安全を考えると、突然いなくなって、迷子でも気にしない特徴は本当に怖かったです。
困ることは?、突然いなくなる。迷子でも気にしない。
迷子になっても帰ってこないと、交通事故の危険もあります。
- 突然どこかに行って帰ってこない。
- お出かけの途中でいなくなる。
- 幼稚園の外に出ていなくなる。
一番怖いのは、やっぱり交通事故。発達障害の子が、一人で出歩くと、道路に飛び出す危険があります。
突然いなくなる。迷子でも気にしない。その原因は?
障害のため、自分の興味だけで行動して、一人でも気にならないのが原因です。
- 自分の興味だけで行動する。
- 嫌なことから衝動的に逃げ出す。
- 我慢する自制心がない。
- 行動に対しての判断力がない。
- 他人に関心がなく一人でも気にならない。
発達障害児は、こんな原因で、突然いなくなって、迷子でも気にしません。周囲の人に関心がなく、自分が興味を持つことだけで、行動してしまいます。
大騒ぎしてやっとの思いで見つけても、障害児本人は全く気にしていません。悪いことをしている自覚がないのです。
突然いなくなる。迷子でも気にしない。改善方法の具体例、幼稚園児の発達障害
障害で、突然いなくなる子の改善例を紹介します。
迷子にならないため、家庭でやること。
子供の興味の原因を確かめる。
電車が見えると、そっちに行ってしまう子の場合は、電車が見えた時に、子供をしっかり監視します。
大きな音が聞こえたら、逃げ出す子の場合は、大きな音がした時に、子供をしっかり監視します。
何が好きで、何が嫌いか、子供が興味を持つ原因、逃げ出す原因がわかれば、対策が取りやすくなります。
外出したら目を離さない。
買い物などで、子供を連れて外出したら、手を繋いで、とにかく目を離さないようにします。目立つ色の服装だと、もしもの時に探しやすいです。
うちの子は、幼稚園になってもベビーカーに乗せてお出かけしてました。買い物の時は、スーパーのカートに乗せてました。
家の鍵をかけ、カーテンを閉める。
家から勝手に出て行く子の場合は、確実に玄関には鍵をかけておきます。戸建ての場合は、玄関以外の出入りできる場所も全て施錠しておきましょう。
それと、外の景色が見えないように、カーテンを閉めておきましょう。
外を通る自動車、飛んでいる蝶々や小鳥。窓から見える物にも、子供は興味を示します。
迷子にならないため、幼稚園に期待すること。
障害のことを先生にお願いしましょう。
発達障害児への配慮
幼稚園では、集団生活なので、一日中ずっと監視してもらうことはできません。先生に、勝手にいなくなる特徴をしっかり伝え、対応をお願いしましょう。
興味を持つ対象を先生に伝える。
- パトカーやゴミ収集車など働く車。
- 蝶々やてんとう虫など飛ぶ昆虫。
その子が興味を示す対象を先生に伝えて、その物が見えたら、逃げ出さないように、注意してもらいましょう。
門や出口は施錠してもらう。
幼稚園の門や出口には、なるべく鍵をかけてもらいましょう。そして、出入り口付近には、近づかせないように、指示してもらいましょう。
加配の先生がいる場合は。
担任の先生の他に、サポートの加配(かはい)の先生がついてくれる場合。
親が把握してる興味の対象と、幼稚園での興味の対象は違う場合があります。加配の先生には、何に対して興味を示しているか、何に対して嫌がっているか、幼稚園での行動を教えてもらいましょう。
何かを嫌がって、逃げ出している場合は、加配の先生に別行動を認めてもらい、集団から離れた場所で、付き添ってもらいましょう。
ダメな例、発達障害児には効果なし。
障害児に効果なし。
厳しく叱る。
発達障害児の場合は、厳しく叱っても、また次も、突然いなくなります。自制心の弱い障害児には、叱ることは効果がありません。
なぜ、その行動を取るのかの原因がわからないと、対応ができません。いなくなった原因を、しっかり子供に聞いて、次から対応できるようにしましょう。
もうすぐ1年生、入学準備の勉強を始めよう!